TOP | About | Works | Blog | BBS | Link

 Essay




AriAru TOP >> Essay >> 2005/9〜10月


2004年 << 2005年 >> 2006年

1〜2月3〜4月5〜6月7〜8月
9〜10月11〜12月



<9〜10月の雑記>


10月曇天(文:みつろ)
『ワンダと巨像』を買う。でもまだ1分も遊んでない。初回特典オマケで、NICOと言うDVD画像が付いていたのだけど、最初『ワンダと巨像』はこの”NICO”というタイトルのだったらしい。
ちなみに、この”NICO”という名前、このメーカーが最初に作ったゲームが”ICO(1個)”というゲームだったから、2つ目の作品と言う事で”NICO(2個)”なんだそうだ。
微妙なセンス…。
 【今週の妖怪】
クネユラシ(山村の怪)


10月肌寒い(文:相楽)
この一週間、
チームのメンバーに内緒で新しいゲームの開発をして
無為に過ごした事を、この場を借りて謝罪します。


10月秋雨(文:三品)
今月末に発売するPS2『ワンダと巨像』久しぶりに発売日ゲットしそうな感じです。
あまり情報が公開されてないので、謎が多いのですが某『時のオカリナ』のようにフィールドをグリグリと動き回れそうな雰囲気が良さげです。


10月秋晴れ(文:みつろ)
サガ氏の買ったUSBストレージにつられて、今更ながらUSBストレージを購入する。
小せぇ!!なんか注意しないとスグに無くしそうだなぁ。で、無くさないため考えた結果、使わない時は洗濯バサミで挟んで所定の位置にぶら下げておく事にした。
現在、パソコンの横でUSBストレージがぶらぶらしてます…、ちょっと目障り。
 【今週の妖怪】
つるべ落とし(道中の怪)


10月秋晴れ(文:相楽)
『WWW』にウィンドウズXP限定のそれなりに致命的なバグが発見されました。
完全なバグとりは出来そうになく、ある程度はごまかすしかないようですが、それでもプログラムを大幅に変更しなければいけないのでモチベーションは下がりっぱなしです。
何か面白いゲームでも遊びたいな・・。


10月秋風(文:みつろ)
毎度まいど日記の更新を忘れてますが、今回は更新したく無くなるほどモチベーションの下がる事がありました。
言及は避けますが、今回の件で何故Win&Mac両方で稼動するゲームが作られないか、よーく、よーく解った。
 【今週の妖怪】
輪入道(道中の怪)





9月涼しい(文:三品)
今年も2ヶ月切りましたね…。
ちょっと軽く凹むなぁ、まぁ凹んでるヒマなんて無いんですが、あと一息が越えられない。『TRI TOWER』の時も完成間近で一度ペースが落ちた記憶があるなぁ。


9月晴天(文:相楽)
バイト先でいきなり3人もバイトを辞める事になり、ちょっと大忙しです。
元通りにスムーズに仕事が終わるようになるのはいつの日か・・・。


9月残暑(文:みつろ)
あ、なんか最近『WWW』完成に近付いてきたような気がする…。
う、でも油断は禁物だ。夏の終わりが見せるマボロシかもしれん、用心用心。
しかし、愛知万博が先に終わってしまうとは。。。
 【今週の妖怪】
蚊帳つり狸(道中の怪)


9月晴天(文:相楽)
パソコンのキーボードの調子がどうにもならなくなってきたので、あきらめて買う事にする。
が、OS9用のキーボードを売っている店がない。
ようやく見つけて買って来て使ってみたら、何とカナキーがない。おかげで日本語/英文字の切替が少々面倒。
いいけど、別に。


9月猛暑(文:三品)
万博にまた行く、これで2度目。世界中の人が集ってお祭りをしている雰囲気を再び味わいたくなりいざ!。
しかしながら行ってみると、人、人、人の大混雑。何をするにも並ばないとダメで面白かったのですが、さすがに疲れました。駆け込み入場で今後人が減ることは無いと聞くので、3度行くのは諦めます。
さようなら、万博…。


9月晴天(文:相楽)
WWWも大詰め、
と思っていたらこんな段階でシステムの変更。
こんな事をやっていたら完成しませんよ。
もうこんな事は無しにしたいですね。

今回、変えようと言ったのは僕ですが。


9月残暑(文:みつろ)
風邪引いた。友人とカラオケ行って熱唱したのがマズかったらしい。ノドからやられて、鼻→発熱と来た。
熱は数日で治まったけど、体調が一週間経った今でも良くない。おまけにTeam UNknown全体に風邪をバラまいたみたいだし…。
正直スマンかった!!
 【今週の妖怪】
妖怪風の神(疫病の怪)


9月残暑(文:三品)
すみません、風邪を某人に染されて寝込んでました。今年の風邪はどうも我が家にとって当たり年らしく、家族全員が寝込んでしまいました。みなさんも気を付けて下さい。


TOP | About | Works | Blog | BBS | Link